一般社団法人 刈谷労働基準協会 | 魅力ある職場を実現 快適で充実した労働環境づくりをお手伝いします
2023年11月30日
安全衛生教育促進運動
実施期間 令和5年12月1日 から 令和6年4月30日
運動標語 「正しい知識で 職場を安全に・健康に!」
安全衛生教育促進運動PDF
2023年11月22日
キャリアアップ助成金
社会保険適用時 処遇改善コース
キャリアアップ助成金 リーフレットPDF
キャリアアップ助成金 パンフレットPDF
配偶者手当の見直し
いわゆる『年収の壁』対策
配偶者手当見直し検討のフローチャートPDF
年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう
楽しむ冬、休みをつなげて、もっと楽しく。PDF
2023年10月19日
令和6年2月1日以降は特別教育を受講した者でなければ、テールゲートリフターを使用することができません。
対象の方は是非受講されますようご案内いたします。
学科のみの講習と案内しておりましたが、実技も含めた講習に変更になりました。
2024年1月30日火曜日(学科) 2月3日土曜日(実技)
2023年08月09日
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和6年4月1日施行)により化学物質リスクアセスメントを行い、その結果に基づく措置として労働者に保護具を着用させる時は、「保護具着用管理責任者」を選任する事が義務付けられました。
本教育は、保護具着用管理責任者(安衛則第12条の6)を選任する為の教育となります。対象者はこの機会に受講されますようご案内いたします。
2023年12月19日火曜日 満席
2024年1月17日水曜日 満席
2024年3月13日水曜日
2024年3月28日木曜日
2023年04月21日
建築物等の解体または改修の作業を行うときには、対象建築物等の石綿等使用の有無についての調査が必要とされ、令和2年7月の石綿障害予防規則等の改正により、事前調査を実施するために必要な知識を有する者として、建築物石綿含有建材調査者が行うことが義務付けられました。
施行は令和5年10月1日とされていますが、施行日までに講習を修了し、調査者を確保しておく必要があります。
受講枠き限りがございますので、お早目のご予約・お申込みをお願いいたします。
2023年12月6.7日
2024年2月13.14日