2025年11月04日

2025年12月-2026年1月 技能講習・特別教育・労働衛生教育|刈谷労働基準協会

2025年12月-2026年1月 開催の技能講習・特別教育・労働衛生教育について
ご案内いたします。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

      技能講習・特別教育・労働衛生教育のご案内

       



2025年09月25日

毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。【厚生労働省よりご案内】

毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。【厚生労働省よりご案内】 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。
過労死等防止対策推進シンポジウム

日時:2025年11月14日金曜日 14:00から16:30(受付13:30?)

会場:名古屋市中小企業復興会館 7F メインホール
   
(名古屋市千種区吹上二丁目6番3号)


 


2025年05月14日

電気自動車等の整備業務に関する特別教育 開催

 近年普及が進んでいる電気自動車やハイブリッド自動車などは、対地電圧が50ボルト を超える大型の蓄電池を内蔵していることから、感電による労働災害を防止するため、従 来から、電気自動車等の整備の業務に労働者を就かせるときに、低圧電気取扱業務に関 する特別教育を実施することが義務づけられていましたが、電気自動車等の整備業務を切り 離し、対象業務として学科6時間、実技1時間を履修する特別教育として新たに規定されました。


2025年01月08日

工作物石綿事前調査者講習を2025.5より開講いたします

事業者は、建築物、工作物又は鋼製の船舶の解体又は改修(封じ込め又は囲い込みを含む。)の作業(以下「解体等の作業」という。)を行うときは、石綿による労働者の健康障害を防止するため、あらかじめ、当該建築物、工作物又は船舶(それぞれ解体等の作業に係る部分に限る。)について、石綿等の使用の有無を調査(以下「事前調査」という。)しなければなりません(石綿則第 3 条)。

2026年1月1日より、工作物の解体等の作業を行うときは、資格者による事前調査を行う必要があります。
各対象工作物に対し、事前調査を実施することができる者はこちらのとおりです。

23-1.gif (200×40)



このページのトップへ