2025年度 低圧電気取扱い特別教育

低圧電気取扱い特別教育のご案内

当協会では、「低圧電気取扱特別教育」を実施していますので、対象の方は是非受講されますようご案内申し上げます。
「低圧電気取扱特別教育」を必要とする業務
 1. 低圧(直流750Vまたは交流600V以下)の充電電路の敷設や、修理・点検・検電・電線の接続等の業務
 2. 配電盤室、変電室等に設置する低圧電路で、*充電部分が露出している開閉器の操作業務
  *充電部分:電気機械器具の導線、巻線、接点、端子、刃部、口金部分等の電気を通ずる導体部分
電気主任技術者や、第1種・第2種の電気工事士の資格を有している方でも、労働安全衛生法による安全講習になりますので、特別教育を受講していただく必要があります。

講 習 費 用

 会員:17,050円   非会員:20,350円
 (テキスト代、消費税含む) 昼食は各自でご準備下さい。

開 催 日

(講習時間) 1日目/2日目共 8:45-17:00

2025年 空状況   空状況
4月22日(火) 23日(水) 5月20日(火) 21日(水) 
6月17日(火) 18日(水) 7月22日(火) 23日(水)
8月19日(火)20日(水) 9月16日(火) 17日(水)
 10月14日(火) 15日(水) 10月21日(火) 22日(水)
 11月18日(火) 19日(水) 12月23日(火) 24日(水)
2026年      
   1月 20日(火) 21日(水) 2月17日(火) 18日(水) 
   3月17日(火) 18日(水)    
電気自動車等の整備業務に係る特別教育はこちらから
 → ご案内

講 習 会 場

刈谷商工会議所     (刈谷市新栄町3-26)   
 駐車場に限りがあります。
 公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせ等のご協力をお願いいたします。

申込み方法

申込書に所定事項を記入し、受講日2週間前までに当協会事務局へ直接お持ち頂くか、郵送又はFAX・メールにてお申し込み下さい。   
申込先:  一般社団法人 刈谷労働基準協会  TEL 0566-21-6337  FAX 0566-21-6366
〒448-0853 刈谷市高松町1丁目29番地  ハートヒルズ刈谷ビル5階   

注 意 事 項

(1)講習実施7日前までに取消し連絡のない場合は受講料の返却はいたしません。
(2)受講者の変更は3日前までに交替者の申込書を提出してください。

修了証の交付

所定の科目を修了された方に修了証を交付します。
また、所属事業所には保管用記録として修了証明書を交付いたします。

カリキュラム

     内    容 

時 間

・低圧電気に関する基礎知識
・低圧電気の電気設備に関する基礎知識
・低圧用の安全作業用具に関する基礎知識     
・低圧の活線作業及び活線近接作業の方法 
・関係法令      
・実技   
1H
2H
1H
2H
1H
7H

持 ち 物

・受講票、本人確認書類(運転免許証、パスポート、在留カード 等、顔写真付きのもの)
・筆記用具
・実技時は、配電作業が行える服装で、学科、実技とも安全靴はご遠慮下さい。
 

このページのトップへ